カリキュラム
日本語1
到達目標:JLPT N5 / CEFR A1レベル
| 科目 | 日本語1 / 漢字とことば1 / 日本文化 / コミュニケーション1 | 
|---|
日本語2
到達目標:JLPT N4 / CEFR A2 レベル
| 科目 | 日本語2 / 作文1 / 漢字とことば2 / コミュニケーション2 / 体験学習1 | 
|---|
日本語3
到達目標:JLPT N3 / CEFR A2~B1レベル
| 科目 | 日本語3 / 漢字とことば3 / 作文2 / 会話1 / 日本事情1 / 検定対策1 / 検定対策2 / コミュニケーション3 | 
|---|
日本語4
到達目標:JLPT N2 / CEFR B1レベル
| 科目 | 日本語4 / 作文3 / 漢字とことば4 / 会話2 / 日本事情2 / 検定対策3 / 検定対策4 / コミュニケーション4 / 体験学習2 | 
|---|
- 文法を適切に使って話したり書いたりして、自分が表現したいことを明確に表現することができる。
 - ある話題について、適切な文法や接続詞を使い、段落に注意してまとまりのある文章を書くことができる。
 - 相手の立場や気持ちを考慮した手紙やメールを書くことができる
 - 自分が経験したことや重要な出来事、関心のある事柄の詳しい情報を伝えることができる。
 - ある程度のまとまりのある文章を理解しながら読むことができる。
 - より幅広い場面で、自然に近いスピードの日本語の聞き取りができ、礼儀正しい丁寧な会話ができる。
 - 自分のわかっている内容について、重要な点を強調し、関連事項を詳しく説明したり、根拠を示しながら自分の見方をはっきりと説明したりできる。
 - グラフなどを見て、自分が読み取ったことをまとめ、口頭で説明したり、それについて自分の意見を言うことができる。
 
日本語5
到達目標:JLPT N2 / CEFR B2レベル
| 科目 | 日本語5 / 小論文1 / 漢字とことば5 / 会話3 / 文法1 / 聴解1 / 読解1 / コミュニケーション5 | 
|---|
- 身近な話題や話の方向性が明示されるものであれば長い話や抽象的な話でも大まかな内容が理解できる。
 - 学校やアルバイト先からの手紙やメールを読んで、すぐに主要点が把握できる。また、長い文章のポイントを探すことができる。
 - 自分の経験や関心のある分野について明確に詳しく話すことができる。
 - 自分が関心をもつさまざまなトピックについていろいろな情報や議論をまとめて評価し、ある程度論拠立てて書くことができる。
 
日本語6
到達目標:JLPT N1 / CEFR B2~C1レベル
| 科目 | 日本語6 / 小論文2 / 漢字とことば6 / 会話4 / 文法2 / 聴解2 / 読解2 / コミュニケーション6 | 
|---|
- 大学の講義やニュースを聞いて大体の内容を理解することができる。
 - 長くて複雑な論説文でも、繰り返し読めば理解できる。辞書をつかえば大体の文章は理解できる。
 - 論拠、論点を展開して、レポートを書くことができる。
 - 自分の考えや意見を正確に表現できる。
 - 敬語を十分に理解し、相手の立場と気持ちを慮りながら話すことができる。
 - 感情表現、間接的示唆、ユーモアを交えて話すことができる。
 
時間割(中級クラス例)
| 時間・曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~10:30 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 
| 10:40~12:10 | 漢字ことば | 検定対策 | 小論文 | 検定対策 | コミュニケーション | 
| 13:00~14:30 | 進路サポート | 英語 | 総合科目 | 数学 | 
スクロールできます→


